毎日の暮らしに、ほんのひとさじの夢を探して、
私たちはこの街に住むあなたを応援します。
スプーンネット
トップページへ 特集 バックナンバー
 Home > 特集 > 「特集 わが家の休日。」
back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 next
 

敷地内には滑り台やブランコなどの遊具のほか、
うさぎ・くじゃく・鯉などの小動物がいて、
パンなどを持っていくと、エサをあげられます。
 
 Special Edition 特集 わが家の休日。  

何よりも感動した庄内の
自然の豊かさを子どもと共に。


三浦さん一家の休日(庄内町余目在住)

余目駅近くの商店街で、代々続く酒屋を営む三浦さん一家。
お母さんの知子さんは仙台出身です。知子さんに、
庄内で過ごす家族の休日を綴っていただきました。

三浦知子=文 text by Miura Tomoko

   
冷暖房完備の無料の室内遊び場。
カンカン照りの暑い日や天気が悪〜い日には
もってこい。乳児用の別室もあり、
幅広い年齢の子どもが安心して遊べます。
  鶴岡市美咲町にある公園。幼児用のすべり台や、
児童用のアスレチックがある遊具が
豊富な広場のほか、野球などができる
多目的グラウンドもあります。
  チビッコゲレンデは人口芝でそりすべりが
できる人気スポット。スリル満点です。
近くには、おいしいそばが食べられるお店
「森の家」もあります。



政司さん(34歳・自営業)
知子さん(34歳・専業主婦)
慎司くん(6歳・小学校1年生)
梨花ちゃん(3歳)
佐々木美南ちゃん(11歳・小5)
  政司さんの家業「和洋酒うめかわ」は、戦前「梅川」という銘柄の蔵元でした。今は地酒専門店としてネット販売にも力を入れています。
ホームページはこちら

浦家は4人家族。夫は旧余目町の商店街にある酒屋「和洋酒 うめかわ」を自営しています。仕事柄、遠方への旅行は難しいので、休日は地元の自然や施設を利用しながら、子どもたちと過ごしています。
  庄内町の「八幡公園」は家から一番近い遊び場です。まだ小さい娘は動物にエサをあげたり滑り台などで遊びますが、小学生の長男は父親とサッカーや野球などを楽しんでいます。平田の「ピクニックランド」は、人口芝の山を雪山用のソリで滑られるので、そのスピード感やスリルが息子のお気に入り。娘が遊べる遊具もあるので、お弁当を持って家族みんなで楽しんでいます。酒田の中町にある「交流ひろば」も、乳幼児用の部屋と児童が思い切り遊べる部屋が両方あるし、鶴岡市美咲町の「西部公園」も、小さな子用の遊具と大きな子用のアスレチック遊具があるので、きょうだいのいる家庭にはピッタリですね。
  現代はテレビゲームやDSなどさまざまな玩具があります。私の子どもの頃にも似たようなものがあったし、それで遊ぶのが悪いとは思いません。でも大人になった今思い出すのは、虫捕りや缶けり、かくれんぼなどです。父と行った釣りや子ども会のキャンプも思い出の一つです。九年前、仙台からここ庄内にお嫁にきて、私が何より感動したのは、米や枝豆などの美味しさはもちろん、自然の豊かさでした。散歩をしていれば、ふきのとうが当たり前のように生えていたり、ホタルやヘビ、ヤモリが目の前にいたりと、本当にビックリすることばかりでした。子どもたちにはこの豊かな自然の中で、たくさん遊び、想像力を育み、命の大切さや物のあり難さなど、多くのことを学んでもらいたいと思います。


(スプーン2008年9月号に掲載)
back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 next


庄内町の三浦さんオススメスポット
…お問い合わせ先   …駐車場   …トイレ

眺海の森ピクニックランド
チビッコゲレンデ、アスレチック、水遊び広場、ファミリーテニスコート、多目的グラウンドなど。

酒田市田沢字躑躅沢2
0234−52−3284 平田B&G海洋センター

八幡公園(庄内町余目仲町)
アスレチック遊具、小動物の家、池など
  鶴岡西部公園(鶴岡市美咲町)
アスレチック遊具、多目的グラウンドなど


酒田市交流ひろば「親子ふれあいサロン」 
就学前児童とその保護者を対象に、よみきかせの会や身体測定なども開催。
9:00〜17:00/12/29〜1/3のみ休
酒田市中町3−4−5
0234−26−5613


pageup▲



月刊SPOON編集部

山形県酒田市京田2-59-3 コマツ・コーポレーション内
電話 0234(41)0070 / FAX 0234(41)0080


- 会社概要 - お問い合わせ -
Home Page上に掲載している写真・テキストの著作権は、SPOON編集部およびその著者に帰属します。
無断転用(加工・改変)、ネットワーク上での使用等はご遠慮下さい。
このサイトに掲載しているものは全て、個人でお楽しみ頂くためのもので、著作権は放棄しておりません。