毎日の暮らしに、ほんのひとさじの夢を探して、
私たちはこの街に住むあなたを応援します。
スプーンネット
トップページへ 特集 バックナンバー
 Home > 特集 > 「特集 わが家の休日。」
back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 next
 

乗馬体験のほか、馬のエサあげもおすすめ。
以前、日和山公園にいた2頭のポニーも
ここで元気に暮らしています。
 
 Special Edition 特集 わが家の休日。  

庄内の懐の深さを感じられる
土台をつくってあげたい。


小松さん一家の休日(酒田市若浜町在住)

お父さんの祐規さんは多忙な日々を送るカメラマン。
でも休日は子どもたちとの時間を大切にしています。
今回はその思いを書いてくれました。

小松祐規=文 text by Komatsu Yuki

   
毎年1回は、川遊びとピクニックを
兼ねてかならず行く公園。ゴーグルをつけて
川にもぐり、魚とりを楽しみます。
  息子はアスレチックの全クリアに挑戦中。
娘はふくろう展望台がお気に入り。
父は山桜の咲く季節の松林が好き。
  芝生でお弁当を食べて、サッカーに
キャッチボール遊び。バッテリーカーにも
乗って、最後は鳥海山荘の貸切家族風呂。



祐規さん(49歳・会社員)
有里さん(39歳・会社員)
くん(7歳・小学校2年生)
かれんちゃん(4歳・保育園年中)
  小松家では今後、子どもたちに農業体験を挑戦させたいそう。庄内馬事公苑にてアイスクリームを食べながら。

日は共働きで忙しいので、休日は子どもたちにいろいろな体験をさせるよう努めています。小さい頃の体験が大人になって生かされることを、父親になって確信したからです。
 外の遊びでいえば、サッカー、キャッチボール、川遊び、虫とりなど。魚や虫を捕まえて、観察して、その結果死んでしまったとしても、それは命の学びにつながります。川に入って石はヌルヌルして滑りやすいとか、芝生にあがって気持ちがよいから裸足になってサッカーをするとか、五感をたえず働かせていれば、感性が磨かれます。乗馬も息子は2歳で初めて体験しました。馬は、障害で歩けなかった子が乗馬訓練で歩けるようになったというホースセラピーの国内事例があるほど、不思議な力を持つ動物です。馬と触れ合うことで、その強さや従順さ、やさしさも感じてほしいです。
 屋外だけでなく、読書などの室内遊びも大切です。息子の将棋は、インドア系遊びの先生である祖父から教わりました。今は父母と対戦しています。インターネットも積極的に使っています。情報を探す力、組み立てる力がつくからです。
 こうした体験をする中で「考える力」が少しずつ養なわれて、自由な発想を持てる人間になってほしいですね。私は酒田で生まれ育ち、東京に約20年間いました。その後戻って結婚し、子育てをはじめて、改めてこの庄内の懐の深さを感じるようになりました。海・山・川と自然に恵まれ、そこから育まれる大地の収穫。こうしたことが酒田に戻って10年経ち、やっと実感できました。息子と娘が私のような思いを持てるようになるには長い時間がかかると思いますが、その土台となる下地部分だけは広げてあげたいと思います。


(スプーン2008年9月号に掲載)
back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 next


酒田の小松さんオススメスポット
…お問い合わせ先   …駐車場   …トイレ

光ヶ丘公園(酒田市光ヶ丘)
フィールドアスレチック場、散策路など


庄内馬事公苑(旧湯野浜ランド園内) 
料金:馬のご飯100円、乗馬体験(引き馬)500円〜、乗馬体験(親子)1000円〜、乗馬(1人30分〜)3000円、乗馬レッスン(初回無料・計11回)31500円、など。
10:00〜16:00/火曜定休
酒田市浜中字七窪126
0234−92−2121
馬術指導代表 五十嵐正信
  鳥海高原家族旅行村
遊具、キャンプ場、ケビン、ツリーハウス、グラウンドゴルフ場、パターゴルフ場、渓流釣り場、幼児用遊具、バッテリーカーなど
酒田市草津字湯ノ台149
0234−64−4111
【お知らせ】9/14(日)鳥海高原まつり
10:00〜15:00 炭火焼バーベキュー、体験イベント、魚のつかみどり大会など

月光川河川公園(遊佐町内)
スペース・


pageup▲



月刊SPOON編集部

山形県酒田市京田2-59-3 コマツ・コーポレーション内
電話 0234(41)0070 / FAX 0234(41)0080


- 会社概要 - お問い合わせ -
Home Page上に掲載している写真・テキストの著作権は、SPOON編集部およびその著者に帰属します。
無断転用(加工・改変)、ネットワーク上での使用等はご遠慮下さい。
このサイトに掲載しているものは全て、個人でお楽しみ頂くためのもので、著作権は放棄しておりません。