旧武家屋敷 菅家庭園
4月〜11月の月・火・金曜日には、
見学希望者は庭園を拝見できる。
午前10時〜午後3時の
時間内での予約が必要。
団体不可・5名以内。
問い合わせ◆
菅家庭園保存協力会
(鶴岡市家中新町2-21)
電話◆0235-25-0925 |
|
|
|
鶴岡市家中新町の菅家は、旧庄内藩士の武家屋敷の品格ある佇まいを今に伝えている。もとは、庄内藩士、安藤半左ェ門の揚げ屋敷で、享保9年、加藤仙右ェ門正継が拝領、天保10年、加藤元右ェ門が建て直し、後に庄内藩主酒井家の御用屋敷となる。明治4年11月、菅実秀が酒井家より拝領。以前よりあった庭園に、京都から庭師を呼び、酒井藩の先封地、三河の国から、松、ツツジ、菖蒲、孟宗竹などを移植。明治35年5月、菅原道真公の千年祭を記念して、「菅公廟」を建設。酒井忠篤公揮毫の「菅公千年祭碑」には、菅家の由来が刻まれている。
池泉の周囲を回遊できる庭園は、江戸時代中期の作庭様式を今に伝える貴重なもの。4月中旬にはしだれ桜、5月中旬には白ツツジ、6月初旬には色ツツジ、11月中旬には紅葉と敷松葉が美しい。 |